SEOの内部対策とは?SEO対策における内部対策を行うことでユーザーが回遊しやすいサイトを作ろう

SEOの内部対策
目次

SEO対策の内部対策とは

内部対策とは何を指すのか

ウェブサイトを開設したとき、なにも対策を取らなければ集客を増やすこともできませんし、知名度を上げることもできません。そのために必要になるのがSEO対策です。

[sc_blogcard url=”https://www.venture-net.co.jp/seo/purpose-of-seo/”]

今回はSEO対策の施策の中で、内部対策・外部対策とあるうちの内部対策についてお話します。

外部の要因で上げる外部対策と違い、内部対策をとることでGoogleなどのクローラーがウェブサイトを見つけやすくなったり、結果的にネットユーザーにウェブサイトの存在を広めることができます。そのために、必要以上に軸となるキーワードを盛り込んだコンテンツ作りはおすすめできません。なぜなら、不自然なキーワードの盛り込みは良質なコンテンツとみなされず、検索結果の上位に表示されにくくなるためです。

内部対策に関しては、内部リンクとコンテンツの質に対して問われることが多く、ことコンテンツにて行うSEOを一般的にホワイトハットSEOと呼びます。

正しい内部対策によってクローラーがウェブサイトを見つけやすくなりますし、良質なウェブサイトとみなされたら検索順位があがるのでネットユーザーのアクセス数もおのずと増えていきます。

内部リンクを作るときのコツ

SEO対策の内部対策をする際、内部リンクはとても重要な役割を果たします。まずは内部リンクについてのコツです。

内部リンクを作るときのコツは、軸となるキーワードが盛り込まれた関連性のあるコンテンツを内部リンクしていきます。これで関連するコンテンツが繋がるので、ウェブサイトを全体からみたときにキーワードに沿った充実した内容が盛り込まれた仕上がりになります。

軸となるキーワードを盛り込んだコンテンツAと、まったく異なるコンテンツBがあったとします。ウェブサイト的にどうしてもコンテンツBが必要だった場合、関連しないコンテンツとみられてしまわないように、コンテンツAとコンテンツBを内部リンクでつなぎましょう。これでコンテンツBも軸となるキーワードに関連するコンテンツであると伝えることができます。

内部リンクはこまかいところまでこだわる必要がある

SEO対策において重要な位置づけとなる内部リンクですから、しっかりと対策を取って良質なウェブサイトであることを証明しなければなりません。

そこで、内部リンクを作るときはカギとなるコンテンツに内部リンクを集めるようにしてください。用意したコンテンツすべての検索ランキングを上げることは無謀なことなので、検索ランキングをあげたいコンテンツをいくつか用意して、それらのコンテンツから内部リンクを繋げることで内部対策となります。

作り上げたウェブサイトの内部リンクを見直す際、サーチコンソールに内部リンクがどのぐらいあるか調べることができる項目がありますので、検索ランキングをアップさせたいときはチェックしてみてはいかがでしょうか。

SEO対策の内部対策はどうして必要なのか

ウェブサイトにクローラーを巡回してもらうため

なぜSEO対策のひとつとして内部対策が重要視されているのか、その答えはクローラーの巡回にあります。

検索結果の順位はGoogleクローラーが巡回すること、ウェブサイトコンテンツのインデックスがチェックされること、その流れから検索順位が決められます。検索順位が高いウェブサイトは、軸となるキーワードに関連するコンテンツがしっかり作り上げられていることや、ウェブサイト全体の質がいいことなどもあげられます。

そのために、SEO対策の内部対策として、まずはクローラーにウェブサイトへアクセスしてもらう必要があるのです。そのために作るのがXMLサイトマップです。ウェブサイトを開設したばかりだと、この時点でまだ被リンクの数が多くないので、Googleクローラーがウェブサイトにアクセスしてくれる可能性はほぼありません。

そこでクローラーに巡回してもらうためにXMLサイトマップの作成が必要になるのです。クローラーにウェブサイト内をくまなく巡回してもらうよう依頼するものなので、XMLサイトマップがあればすべてのコンテンツに巡回してもらえます。

ウェブサイトの出来上がりを正しく伝えるため

クローラーがウェブサイトを巡回してくれる手順が分かったなら、その前にウェブサイトのコンテンツを充実させる必要があります。軸となるキーワードのコンテンツが存在しているのか、軸となるキーワードに関連するコンテンツが存在しているのか、それぞれのコンテンツは関連しているのかなど、改めて確認してみてください。

例えばコンテンツのタイトルは必ずh1タグを使って軸となるキーワードを使います。h1タグh2タグ、h3と見出しタグがありまして、特にh1はページタイトル(タイトルタグ)として重要な役割を担っています。必ず軸となるキーワードを入れることと、コンテンツ全体を表すシンプルで分かりやすいタイトルを考えましょう。

SEO対策を高めるために必要なこととは

例えば、道案内をするときに言葉だけで説明するのは相手に伝わりにくいですが、地図を見ながら説明すればとても分かりやすく伝わります。SEO対策の内部対策はそれに似ていて、クローラーに来てほしいと知らせるだけではウェブサイトをどのように巡回したらいいのかクローラーが迷ってしまうのです。サイトマップを作って道案内をしてあげればウェブサイト内をすべて巡回できます。

ちなみにサイトマップは検索エンジンとユーザーに置いて別々で用意するとユーザーにとっては良いです。ワードプレスで設置する場合は、ユーザー側を「PS Auto Sitemap」で、検索エンジン側は「Google XML Sitemaps」で作成すると良いでしょう。

また、コンテンツの数が充実すればするほどネットユーザーに対して役立つウェブサイトとして高い評価を得ることができます。良質なコンテンツを徐々に増やしていき、良質なウェブサイトに育てていきましょう。

[sc_blogcard url=”https://www.venture-net.co.jp/seo/sitemap/”]

SEO対策の内部対策のためクローラーが巡回しやすいサイト作り

 

ウェブサイトの構造にこだわろう

たくさんのコンテンツを用意して内部リンクで繋いでいけば、ウェブサイト全体が繋がりのある仕上がりになりますが、だからといってただやみくもに内部リンクでつなげばいいというわけではありません。

この時のコツは、多くても2アクションでウェブサイトの全部のコンテンツにアクセスできるような作りにこだわることです。

例えば、ウェブサイトのトップページからカテゴリーページAへ、次にカテゴリーBへ、ここまでのアクションですべてのコンテンツに辿り着けるようにします。建物で言うと1階部分がトップページで、カテゴリーページAが地下1階、カテゴリーページBが地下2階というイメージです。これですべてのお店を網羅できるようなイメージでウェブサイトを作成できたら、クローラーが巡回しやすくなります。

SEO対策の内部対策のためにrobots.txtを設置

XMLはコンテンツすべてを巡回してもらうためのものに対して、robots.txtは巡回の必要がないコンテンツのために作るものです。これを作っておくとクローラーが無駄に純化薄るのを防ぐことができるので、特に巡回の必要がないコンテンツがなければrobots.txtの設置は必要ありません。

インデックスされると検索結果に乗るため、そこからウェブサイトにアクセスしてくれるので問題はないように見えますが、クローラーの最適化を考えた場合、巡回不要なコンテンツがあるのならrobots.txtでお知らせしてあげましょう。

クローラー目線でウェブサイトを見てみよう

ウェブサイトを視覚的に見ることができる人間にとって、場合によって文字で見るより画像で見たほうが伝わりやすい部分があります。ところが、クローラーは視覚的に判断するのが苦手です。

そこで、テキストを作ってクローラーが確認しやすいウェブサイト作りを意識してみてください。もちろんこの場合は画像を使わないという意味ではなく、画像を盛り込んだときはオブジェクトとなるテキストも一緒に盛り込むことでクローラーが巡回しやすい体制を整えることができます。

ウェブサイトを作るとき画像を多用すれば楽に仕上げることができますが、SEO対策の内部対策を考えた場合、手間をかけてテキストで補助をして仕上げていくことをおすすめします。

[sc_blogcard url=”https://www.venture-net.co.jp/seo/whitehat-seo/”]

お問い合わせはお気軽にどうぞ

株式会社ベンチャーネットでは、BtoB・BtoCともに豊富なSEO関連のご支援実績がございます。
現在のウェブサイトの問題点の洗い出しから、コンテンツの作成やウェブサイトの修正、リニューアルなど専門のコンサルタントを中心にライター、エンジニアなど各分野のプロがチームでご支援します。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次