目次
- はじめに
- Chapter1 人は増やさず売上増「バーチャル経営」
- Chapter2 バーチャル経営における人材調達
- Chapter3 バーチャル経営で高付加価値経営へ
- Chapter4 BtoBデジタルマーケティング 集客と販促
-
- しっかり定義できていますか?「BtoBマーケティング」の基礎
- BtoBマーケティングにおける「ペルソナ(顧客像)」の作成方法
- BtoBマーケティングにおける「カスタマージャーニー」の作成方法
- ネット集客・販促のキーは「BtoBデジタルマーケティング」
- コンテンツマーケティングとは?BtoBにこそ必要な理由
- コンテンツSEOとは?記事の質だけに依存しないSEO対策
- 興味関心の変化を理解する設計図「サーチジャーニーマップ」
- 顧客の思考変化を予測する「パーセプションチェンジ」
- BtoBに最適化されたSEOライティングとは
- BtoB向けSEO対策コーディング
- SEOの極意は「価値把握」にあり
- BtoBで特におすすめなウェブ広告とは?
- ホワイトペーパーで一石三鳥を狙う
- 態度変容を察知しフォローする~BtoBメールマーケティングの基礎
- BtoB向けLP制作のポイント
- BtoBでSNSは成功しない?SNS活用のポイント
- 汎用性の高い「動画×ビジネスアニメーション」
- ウェビナーで社内情報資産をリード獲得につなげる
- ABMで「うまくいきそうな相手」と効率よく出会いアプローチする
- ABMで中小企業が狙うべき「限定された”濃い”市場」
- インサイドセールス 営業経費削減とリード獲得を同時に狙う
- 単なる入力代行ではない「AI-OCR」の効能
- デジタルマーケティングの橋頭保「CRM」
- デジタルマーケティングの実務を担う「MA」とは
- SFA活用で営業チームのバーチャル力を強化
- BtoB ECで効率よく濃い顧客と付き合う
- Chapter5 バーチャル経営実践編
- Chapter6 バーチャル経営における自動化対策
- Chapter7 バーチャル経営イノベーション実践編
- Chapter8 バーチャル経営アライアンス編
- Chapter9 生成AIとバーチャル経営
- Chapter10 高利益の知的創造企業への道のり
-
バーチャルトランスフォーメーションによる「知の結集」
コロナ禍は、これまで表面化していなかったさまざまな変化を発露させるきっかけになっています。特に「オフライン」から「オンライン」へのシフトは、人々の生活に対す... -
「失敗」の後に生き残るために
人生には、うまくいかないことがある。 「叶わなかった祈りより、叶えられた祈りのためにより多くの涙が流される」とトルーマン・カポーティが言っていたけれど、本当に... -
質的経営資源を高める「ランチェスター戦略」とITツール
ウィズコロナ、アフターコロナ期において、多くの企業が「経営資源の調整」に追われることは確実です。これまでと同様に「ヒト・モノ・カネ・情報」を投入していては、... -
The Modelによる営業・マーケティング強化の実践方法とは
「営業・マーケティングの連携がうまくいかない」 「成果に結びつく一貫した施策が思いつかない」 こうした悩みを抱える経営者は少なくないはずです。これまでの営業・... -
アフターコロナを見据えたビジネストランスフォーメーションとICT
コロナ禍がビジネスに与える影響はすさまじく、大きくの企業がこれまでの組織構造・業務プロセスから脱却を求められています。そこで注目すべきが「ビジネストランスフ... -
発達障害者とリモートワーク、新しい働き方について
ポストコロナとかアフターコロナとか、そういう話はなるべくしないでおこうと思っていたんです。流行りに乗った感じが否めないし、今なら話題になるから言うだけ言っと... -
「バーチャル社員」の活用による高効率経営とは
2020年時点で、日本企業の大半がコロナ禍への対応に追われています。「出社」という物理的な制限や厳格な雇用契約などが仇となり、リソースとコストの調整に苦心する企... -
ハイパーオートメーションの概要と課題「経営を徹底的に自動化していく仕組みために」
テクノロジーによる自動化・省人化は、業界業種を問わず近年のビジネストレンドの中心です。ここ5年程を振り返ると、RPAやAI-OCRなどの登場により、細かな単位では自動... -
アメーバ経営の理念を”日常”へ落とし込むNetSuite
京セラの創業者である稲森和夫氏が提唱する「アメーバ経営」が、近年再び注目を集めています。しかし、経営にさまざまな制約が付きまとう今、アメーバ経営の理念をその... -
信用の中に生きること、分かち合う技術のこと
社会がめちゃくちゃになっている。歴史を見ると、人類社会というのは結構な頻度でしっちゃかめっちゃかになっているものだから、自分が生きているうちにこういうことが...